2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

姪っ子ちゃんがやってきた❣️

1週間前、弟夫婦に赤ちゃんが産まれました 親にとっては初孫でとても喜んでいます。 私の記憶の中では10歳くらいまでの弟の記憶が 鮮明に残っているので、 あのかわいかった弟に子どもが産まれるなんて 不思議な感覚です。 繋がる命 命の不思議 人の子なのに…

闇の中に光がある💡

遺伝子易経で触れる文章に 「心の闇は天の才や天の光の材料です」という 感じの文章があって、 闇は必要なモノと理解していたのですが、 日常の実体験でもこのことかと納得できました。 昨日も今日も、仲間の話を聞いて 頭の中にあるものをとにかく引っ張り…

決めることでわかったこと

梅雨入りした沖縄は、朝からモヤがかかり 湿度の高い1日でした☔️ 昨日の会計の学びから 日々の曖昧さを手放したいという想いが強く湧き 何をするか、どう意志するかをできるだけ 一つ一つ明確にしていこうと決めたので、 まず今日はどう過ごすかを朝の申し送…

相続から見えた日々の心得

今日は月に一度のG君による会計の学びでした 今日のテーマは相続。 まだ経験のない話題ですが、 今の時点で知れてよかったです✨ ポイントはシンプルで、 死ぬ前に自分の意思を残す(遺言書を残す)か 意思を示さず死ぬか。 前者は明確でシンプルだけど 後者…

自己統合に向けて

私の中に何人かの人格がいて その人格によって好きなものの担当や 演じる役割が全然違うのだとわかってきました。 例えばおじいちゃんみたいな人は 易経や歴史が好きだし、大人の男性は事務担当。 可愛いものは幼児のような子どもが好きです。 その中でも1番…

宇宙語🪐

自分に起きた奇跡は?と聞かれ、 唯一思い浮かんだのが一度だけ 宇宙語を話したこと。 その時は酔っ払って記憶がない状態だったので 話せたことも記憶にないのですが、 証人が2人いたので作り話ではありません。 そんな話をしたところ、 「デタラメでいいか…

昨日までの学びから

ここ2日間の学びで印象に残っているのは 「お金➕人間性でお金(心)は動く。 そのためには寄り添うことが必要。」 これを受けて私が思ったのは、 寄り添う対象はまず自分の心だということ。 自分と対話し今の気持ちはどんな感じか? 小さなことでもどんなこ…

論理と想像力

今日は遺伝子易経の学びをしました。 今日取り上げたのは63番。 心の闇 疑い 天の才 探究 天の光 真理 対は64番で、64個ある番号の最後の2つです。 1番と2番が陰と陽、男性と女性を表して 関係し合うように 63番と64番も論理と想像力、左脳と右脳という 人…

カウンセリングで思ったこと

昨日、メンタルクリニックで カウンセリングを受けてきました。 最近感じたことなど いろいろと話してきたのですが、 最後に心理士さんが 「今日はたくさん喋りましたね」と 伝えてくれました。 そう言われてみれば、98%くらいは私が話をし、 心理士さんは相…

別世界から同じものを見る👀

こちらの本の上巻を読みました。 シュレーディンガーの猫を正しく知れば この宇宙はきみのもの 上 作者:保江邦夫,さとうみつろう 明窓出版 Amazon 物理学や数学の話なので 理解するのに難しい部分もありましたが、 専門的な数式や方程式を目にすることなく …

新月の夜に

今日、自分を褒めたいと思ったことは、 気になっていたことについて 話し合いの時間を持ちたいと伝えられて それに対して提案いただいたことを受け、 夕方にみんなを召集し 自分の想いを伝えた上でスッキリできる結論に みんなでたどり着けたことです。 今ま…

私たちは浮遊霊👻

今日の学びで受け取ったことは、 「言われたことに従ってただやっているのは 浮遊霊である」ということ。 「いいことしてるんだから、いいじゃない。」 「〇〇だったのに。」 「〇〇が△△って言ってたから。」 などという言葉に乗っかるだけで 何も疑問に思う…

幼児性について part2

昨日、モコさんに伝えてもらった 「自分の幼児性を嫌ってるんじゃない?」の意味。 一晩明けて、ようやく意味がわかりました。 伝えてもらった直後は、自分の理解や感覚として 嫌っている実感が薄くてピンと来なかったけれど 自分の幼児性を嫌悪しているから…

幼児性の反応

モコさんに伝えていただき、自分を知れた今日。 自分の幼児性を嫌がる気持ちから 全然知らない子どもが駄々をこねる場面を 見ただけでも、反応していました。 「私はこんなに我慢してきたのに…」と 怒りが湧いてくるのに対して、 「我慢できたことはよかった…

昨日のこと

言葉にできたことは、昨日頑張れたこと。 それからまたいろんな気持ちが湧いてきて、 行き着いたのは、自分へのごめんなさい。 人にも「ありがとう」より「ごめんなさい」だよと モコさんは伝えてくれていましたが、 その「ごめんなさい」も人に対しての前に…

感覚過敏・感覚鈍麻

改めて、これは発達障害の症状だと思ったのは 感覚鈍麻。 感覚過敏も音に対してはあるけれど 感覚鈍麻もありました。 まず、臭いがわからない。 これは副鼻腔炎を患っていたせいかも しれませんが、臭いがあまりわかりません。 そして、痛みに鈍感。 場合に…